耐摩耗・RPF・破砕機刃物・散気管・スクラバー・公園施設・藻場再生・酸性土壌の緑化・磯焼け対策ってなんだろ?

TOP > スクラバー

スクラバー目次

  1. 苦情がなくなる事もあるスクラバー
  2. 煤塵粒子を除去するスクラバー
  3. 見えない部分で大活躍するスクラバー
  4. 排ガスの処理にはスクラバー
  5. 物質を浄化するスクラバー
  6. 環境問題対策にも繋がるスクラバー
  7. 様々な状況に対応されるスクラバー
  8. 飲食店も導入するスクラバー
  9. 環境を良くするスクラバー
  10. 医療・介護現場のスクラバー
  11. スクラバーって何だろう
  12. スクラバーは何のための装置なのか
  13. 潜水艦の二酸化炭素除去のため生まれたスクラバー
  14. スクラバーで空気清浄
  15. 水質汚濁防止法の改正

苦情がなくなる事もあるスクラバー

飲食店などの場合には、近隣の方が大事なお客様となる事が多いにも関わらず、臭いの問題で苦情が出てしまっているという事も考えられます。

そんな時には、スクラバーを設置する事で、強い臭いを発する事がなくなり、結果として苦情がなくなるという事も考えられます。

臭いがそのままお店の外に広がっている場合には、積極的にスクラバーの設置を考えたいですね。

スクラバーは大型の物ばかりではなく、小型の物もありますので、小さい飲食店などであっても設置しやすいのではないでしょうか。

また、苦情が出るまでにスクラバーを設置しておき、近隣の方といい関係が築けるといいですね。スクラバーがキーとなるかもしれません。

煤塵粒子を除去するスクラバー

スクラバーは、大気に排出する気体から煤塵粒子やガスを除去して大気汚染を防ぐ装置です。

多くは、実験や化学工場、製造過程などでの燃焼ガスから有害物質を浄化する目的で使用します。

これには、いくつかのタイプがあります。湿式スクラバーは、煤塵粒子やガスを含む気体を装置内に取り込み、水や溶液を噴射して気体から汚染物質を洗浄する構造になっています。

このタイプのものは、装置下部に水や溶液を溜め、ポンプでこれを組み上げて装置上部から噴射し、有害な物質を洗浄します。

あるいは、水や溶液を使用せずに、有毒物質を吸引する素材を用いる構造の乾式スクラバーもあります。

見えない部分で大活躍するスクラバー

一見すると、スクラバーはどの様なシステムになっていて、どうやって臭気をきれいにクリーニングしているのかという事については、分からない事も多いと思われます。

もし、本気でスクラバーを自社にも設置したい、または設置する予定だという場合には、スクラバーがどんなシステムとなっているかという事を知っておく様にしましょう。

スクラバーというのは、私たちが見えない非常に小さい世界で処理が行われている場合が多いので、眺めているだけでは、スクラバーから汚い空気がきれいになって出てくるという程度しか気に留めない事もあるかと思われます。

一つの機械の中には驚く様な立派な機能が詰まっている事もあります。

排ガスの処理にはスクラバー

日々の業務の中でどうしても出てしまう排ガスについてどうすべきか分からない、頭を抱えているという時には、スクラバーを置いて稼働させるだけで、瞬く間に排ガスに関する悩みが解消されていく事もあるかと思われます。

排ガスが出続けていると、会社のイメージが良くない事もあります。また、近隣住民との関係が悪化する事もあります。

排ガス対策としてスクラバーを設置する事は非常に大きな意味があると思われます。

スクラバーは仕事の効率化という点においても優れているでしょう。

まだ、スクラバーを設置できておらず、排ガスに悩んでいるという場合には、スクラバーの設置を急いだ方がいい場合もあるかと思われます。

物質を浄化するスクラバー

浄化作用という点について考えてみると、スクラバーは抜群の効果を発揮する事もあります。

物質を浄化するスクラバーは、物を作る現場などにおいて設置されている事が多い様です。

他にも臭いを発する物質を浄化する必要があるレストランなどにおいてもスクラバーが置かれている事もあります。

レストランなどで嫌な臭いが顧客の所に充満してしまった場合には、かなりマイナスの印象を与えてしまう事もあります。

スクラバーを設置するという簡単なアプローチによって解決する事もあるでしょう。

今となってはスクラバーなしで仕事を行う事ができないというほど、大事な存在となっている企業も中にはあるみたいです。

環境問題対策にも繋がるスクラバー

工業的な実験や分析、製造の過程において発生するばいじん粒子、有害ガスなどは大気汚染を防止する装置であるスクラバーによって除去されます。

二酸化炭素の削減を目的とした排気にも有効的であり、各企業団体や地方自治体にとって大きな課題となる環境問題への対策、地球に優しい環境づくりにスクラバーは役立てられています。

軽量なスクラバーやコンパクトな物、さらに装置そのものにも環境にやさしいポリプロピレンが使用されるなど、様々な製品が存在しています。

またガスの性質に細かく対応されていたり、使用される薬液の種類が異なっていたりするなど、設置環境に応じて使い分けられています。

様々な状況に対応されるスクラバー

化学実験や工業製品の製造など、あらゆる場面において有害ガスが排出されており、環境問題に対する取り組みの一環として、排ガス処理が行われるスクラバーという装置が取り入れられています。

有害なガスや粒子を水や薬液で洗浄した後、綺麗な状態で再び大気中へ放出されるため、大気汚染をはじめとする問題の対策に幅広く活用されています。

設置される現場環境や、取り扱い方法などによっても、スクラバーの重量や大きさ、仕組みなどが異なり、それぞれに対応された装置が利用できるよう、製造会社によっても細かい配慮が行われており、より大きな効果を発揮しています。

飲食店も導入するスクラバー

スクラバーに関しては、工場や研究現場などの場所に設置するイメージが強いでしょう。

最近では工場や研究現場だけではなく、飲食店でも設置する動きが見られるようになりました。

飲食店においては焼肉や焼き鳥屋さんなど、ニオイが強いような場所に置かれるケースが増えているそうです。

飲食店のような店舗に置く用として小型に作られていますので、十分なスペースがないようなお店であっても、設置する事は十分に可能になるでしょう。

また、費用などにおいても各メーカーで変わってきますので、担当者からしっかりと説明を受けるのが望ましいでしょう。

環境を良くするスクラバー

便利と引き換えに環境汚染が長い間いわれています。そうしたなかで、環境汚染を阻止しようとさまざまな装置や仕組みが生まれています。

そのなかにスクラバーも加えることができるでしょう。

このスクラバーに関しては、さまざまな種類がありますが、主には化学薬品を使用するような研究所や工場などで導入されています。

周囲や地球に有害なガスを排出しないように作られていますので、周囲の人も安心して暮らすことができます。

導入コストとして高いものかも知れませんが、地球汚染を防止する重要な装置になりますので、長い目で見てより良い導入になることでしょう。

医療・介護現場のスクラバー

スクラバーは工場などで使われる排ガス除染装置というイメージが強いようですが、最近は医療・介護の現場で使われるものも増えてきています。

特に最近注目されているのは、殺菌機能付きのスクラバーです。

インフルエンザウイルスだけではなく、多剤耐性菌にも殺菌・不活化効果があるという研究結果もあり、注目が集まり始めました。

医療施設内の病原菌の感染を効果的に予防するために力を発揮しています。

医療・介護の治療食を作る現場でも、フードから発生した排ガスを、中和処理をするものもあります。

患者だけではなく、医療従事者の命を守るためにも必要な設備です。

スクラバーって何だろう

スクラバーは排気ガスや有害物質を取り除く大気汚染防止装置のことです。縦長の大きな筒状の装置で、その見た目から「洗浄塔」とも呼ばれています。

有害物質を取り除くといっても、その取り除き方は様々で吸着、水洗いさらには薬液中和によって、排気ガスを人体や環境に影響を及ぼさないようにキレイにしています。

家庭のエアコンや空気清浄機のフィルターをイメージしてもらうとわかりやすいように、スクラバーは定期的なメンテナンスが必要であり、定期メンテナンスを怠ると大気汚染物質を取り除く効果が薄れ、人体や環境に影響を与える可能性がでてきます。

スクラバーは何のための装置なのか

工場やゴミ処理場などに欠かせない装置のひとつであるスクラバーは、産業廃棄物に含まれる有害物質を除去することができる装置です。

取り入れやすいように、小型のものやリース契約できるプランもあります。

これを導入することにより、環境汚染や健康被害を防ぐことができます。

薬液を散布して中和する湿式洗浄や、吸収剤を用いて浄化する乾式洗浄など、処理するものによってさまざまなタイプが存在します。

例として、塩化水素やフッ化水素などの有害ガス、DMAC、DMFなどの溶剤ガスは水吸収で処理が可能です。

いずれの場合も効果をきちんと発揮できるよう、メンテナンスを怠らないことが重要です。

潜水艦の二酸化炭素除去のため生まれたスクラバー

工場では作業の過程で有害ガスやチリ、ばいじん粒子などが排出されます。これらを取り除くための装置がスクラバーです。

初期の潜水艦で発生する二酸化炭素を除去するために設計されて、現在ではゴミ処理場や研究所などで欠かせない装置となっています。

筒状で縦に長いものが一般的です。仕組みとしては、内部に酸性やアルカリ性の洗浄液を噴出し、排気中の有害ガスやチリなどを中和して取り除く湿式洗浄、高性能フィルターや吸着剤に排気を通過させて取り除く乾式洗浄などがあります。

洗浄塔システムとも呼ばれ、大気汚染や健康被害を防ぐために有用な装置です。

スクラバーで空気清浄

スクラバーは排気ガスなどの有害物質を取り除く装置で、清浄な空気を保つために導入されます。

外観は縦に長い形状をしていて、酸性やアルカリ性の洗浄液を噴出して汚染物質中和除去する湿式と活性炭などを利用したフィルターに通して悪臭を放つ有害物質を吸着させる乾式とがあります。

どちらも管理が重要で、怠ってしまうと近隣住民へ被害が及ぶこともあります。

きちんと管理すれば環境向上に非常に役立ってくれますので、工場などには必要不可欠な装置です。

販売だけでなく、リースを行っている会社もあります。限られたスペースでも設置しやすい小型のものも存在します。

水質汚濁防止法の改正

平成25年1月22日に東京都環境局自然環境部水環境課において水質汚濁防止法の改正がなされました。

H24.6.1からは、地下水汚染未然防止(事前の届出制度あり)として有害物質を取り扱う施設について、以下の義務が発生します。

  1. 構造基準等の遵守義務
  2. 点検義務(記録を含む)

これは公共用水域に排水するかどうかは無関係に発生します。

詳しくはこちら

スクラバーについての記事

ページトップ